2010年11月26日金曜日

オレのピンナップス。

  おととい、「ダンボール・バット」のレコーディング第3回目。ギターのオーバー・ダビングを家の近所のスタジオに機材を持込み、ウチのギターのサムソンと二人で引きこもること約5時間、決行してまいりました。第1回目にドラム、第2回目にベース、と、録音を重ねてきたわけですが、実は未だに、第1回目に録ったドラムの編集・・・平たく言えば「修正」作業に追われております。何度も何度も聴きかえしているうちに、プレイの不安定な箇所、音質の不具合箇所などがあちらこちら耳についてくるようになり、こう見えても無類の凝り性&完璧主義のボクちん、それが気になって気になって仕方なく、その調整を来る日も来る日も行っているのですが、これがまた、100分の数秒単位の根気のいる発狂しそうな編集作業でして、PCの大きな画面を使っての作業ならいざ知らず、自分が使っているロウテク録音機材はと言えばカマボコの板の半分くらいの大きさしかないチマチマした緑色の液晶画面しかなく、そいつと四六時中にらめっこしなければならず肩こりは勿論、眼の重度の疲労から吐き気をもよおすは、視界はチカチカ、これはたまらんってことで最近じゃ家ん中だっつうのにサングラス着用して作業しています。ホント参っちゃいます。まあ、そんな苦労までする目的は只一つ。どうせ出来上がるCDはヘッポコな出来損ない息子に違いない。とは言え、出すからには少しでもまともな物を出して世に問いたいという当たり前の親心(ここでの「まともな物」とはオレの中にある「基準」(許容範囲)をクリアしているかどうか)。そして、例えその差が髪の毛一本程度のわずかな差であれ前作より一歩でも半歩でも抜きん出たい、というのは表現者たる者誰しも持っているあたりまえの衝動ではないでしょうか。中でもオレが今回心血を注ぎたい部分は音質やミキシングの面。特にその中でもアマチュアには難しいとされるドラムの音!なんとかもう少し「ましな」音にならないもんかっ!!と、日々悶々と試行錯誤の真っ最中であります。前々作のCD「未来ブティック」は制作費にン十万かかたのかは承知していないのですが、プロも使う都内某スタジオにて豪華プロツールス(代表的な音楽ソフト。当時はまだまだ一般人で使っている人は少なかった)を使ってプロのエンジニアによる鳴り物入りのレコーディングだったわけですが、いざ出来上がったものは到底納得の行くものではなく・・・特に素人がミックスしたようなドラムの音はなっちゃいなかったわけで(演奏側のプレイにも問題が無かったとは言えませんが)、仮にもそれで飯を喰っているこれがプロのエンジニアの仕事か?と、センスと力量を疑ったわけです。ギターのサムソン共々いまだにあの時の不満をずっと引きずっているわけで、今回のオレのレコーディングに対するキチガイのような執念は、ひいては、あのCD、あのエンジニアに対するオレの挑戦のようなリベンジのような要素もあるわけです。片や、PCも一切使わず、わずか16トラックのオンボロ・ハードディスク・レコーダーに、レコーディング費用たったの2万円弱!で、どんだけの音が出来るのかっていう・・・もう意地ですね、最後は糞意地だけがオレの原動力です。それとオレの音楽に対するひねくれた愛(笑)。愛がオレを、愛が世界を、突き動かす。

久々に引っ張り出してきて聴いているデヴィッド・ボウイの全曲他人の曲のカヴァーによるアルバム「ピンナップス」。ミキシングのヒントやアレンジ面での様々な斬新なアイデアが詰まっていることを再発見。1973年という古臭さを全く感じさせない素晴らしいサウンド。ブっとくてキレがある。音のすき間に汁気と宇宙がある。

2010年11月17日水曜日

ベンジョ・コオロギによろしく。

 


 わが人生の師、ブコウスキーの著書「くそったれ少年時代(河出文庫)」を久々に引っ張り出してきてチマチマ拝読中。裏表紙にはブコウスキーの最高傑作と書いてあり、だいたい最高傑作なんて書かれているものは最高傑作じゃないことが多いわけですが、もしかしてこれは本当に最高傑作かもしれないと、改めて読んで見て思うわけでして、この本に出会ってなかったらオレなどはとっくの昔に世間の俗悪なモラルとやらに押しつぶされ、のされ、ペシャンコにされて、今頃は冬を越せないベンジョ・コオロギと一緒に臭い下水管に押し流されていたかもしれません。


 さて、ウチのバンド【ダンボール・バット】のレコーディング作業の進捗状況ですが、前回、レコーディング第1回目で録音したドラムの「編集」作業に事の他時間がかかってしまったものの、昨日、録音第2弾ということで、ベースのノイ君を我が家に呼んでのオーバー・ダビング。無事にベース録音完了であります。来週にはギター、その後、キーボード、etc・・・と重ねていくわけでありますが、道はそう平坦ではありません。この先、予想だにしない茨の道が待ち受けていることは間違いありません。いくら宅録歴20ン年とは言え素人同然のレコーディング技術とオモチャのような録音機材でどう太刀打ちできるのか?ここには方位磁石も無ければランプも無し。冬の荒れ狂う日本海を筏(いかだ)に乗って丸腰で中国大陸へ向けて船出するような、見えない敵に向かってダイナマイトを腹に巻きつけて突っ込んでゆく自爆テロのような、そんな無謀かつ無意味で無益な挑戦です。レコーディングの苦闘の日々を田口トモロヲのナレーションかなんかでNHKの番組で取り上げていただきたいくらいです。そのレコーディング、現在はと言えば、富士山に例えるなら、まだ1合目の手前の食堂あたりでマゴマゴしているところ、そんな段階です。というか、1合目にもたどり付いていないのに既に手にはうっすらと血が滲み・・・。


冬を越せないベンジョ・コオロギ。まだくたばるわけにはゆきません。


▼今夜のBGM 待ち遠しい夏に・・・

2010年11月12日金曜日

空からフンの雨が降る。

 

 つい3日ほど前の朝、オレが一奴隷として働いている会社へ行く途中、道を歩いているとジャンパーの右胸の辺りを抹茶とバニラアイスが混ざりあって半分溶けたようなユルイ液状のものがタラ~と流れるのに気付き唖然!また今日も一日始まるゾンビたちとの奴隷農場での過酷な労働を前にただでさえブルーになってる通勤途中のこの時間に事もあろうか鳥の奴にフンの爆撃をお見舞いされるハメになるとは!それもかなり巨大!ハトか?カラスか?アホウドリか?シット!まさにクソ!あと数センチずれていたら間違いなく頭に直撃!。これ何かの暗示なの?!ウン(運)が付くってこと?!神よ、天からフンの雨を降らせ給うな!!アッラー!!

 その翌々日、今度はドラマーが空から降って来ました。先日のライヴをもって突如ウチのバンドからドラムが脱退してしまったわけですが、それと入れ替わるかのようにしてあっさりニュー・ドラマーが決定。実は今回、突然ドラムが抜けてしまった事に関して焦る気持ちはゼロでした。それはライヴの予定も入っていないし、当面はレコーディング作業で忙しくバンドのリハどころぢゃないだろうし、前任のドラム脱退間際の色々なゴタゴタ事に疲れてしまったってことが、オレに焦る気持ちを起こさせない理由でした。見つかんなきゃそれはそれでいいや、と。ところが、予期もせず早々に見つかってしまったわけです(笑)。振り返ってみれば、この約20年余りの間、メンバーの入れ替わりは何回かあったわけですが、欠員ができてもその都度割とスムーズに次のメンバーが見つかっていたことに改めて気付き、それが幸か不幸か、このバンドの寿命を無駄にズルズルと今日まで延命させてしまった原因の一つなのかもしれない、と、思ったりするわけです。そして、どうやら今後またしばらくは無駄な命をつないでゆくことになりそうです。世知辛い世の中、無駄な命の一つや二つあってもいいでしょう。まるでこの世は雑草の如し。ああ、無限地獄。死ぬな生きろ。

 ところで、今回急遽決ったニュー・ドラマーさん、先日ダンボール・バットへ参加後初のライヴをやったばかりのニュー・ベーシスト、NEU!(ノイ)君の紹介でして、なんとも女の子であります。そうです、3年前まで、ダンボール・バットのドラムを長きに渡り担当していたのも女子でしたが、再び女子ドラマーの登場です。さっそく先日ドラマー不在のダンボール・バットのリハに遊びに来たカノジョに2曲ばかりお手合わせをお願いしたわけです。そのプレイを聴くまでは、日記冒頭に書いた理由や個人的な心情もあり、なにも今すぐ無理してまで参加をお願いしなくても、という気持ちもあったわけですが、その小柄で華奢な体から叩き出される奥ゆかしくも実に誠実で的確、無駄の無いシンプルなドラミングに好感、否、目からウロコ。こりゃ、是非、ウチで叩いていただきましょう!・・・ってことで、翌日参加を要請したわけであります。彼女のほうも是非やりたいと言ってくれているみたいでしたので、じゃあ、決りぢゃないですか。しいて例えるなら鈴木さえ子(元・鈴木慶一夫人)がダンボール・バットに入って叩いたらこんな音。・・・みたいな感じでしょうか?あん?待てよ。オレ、鈴木さえ子のドラムまともに聴いた記憶ないんですけどなんでか知りませんがそんな勝手なイメージが彼女のドラムを聴いていて思い浮かんだのです。WHY?。じゃ、シーラE聴いてから寝ます。


▼今夜のBGM

最近見つけた‘70sイギリスのB級バンド。<デカメロン>ってバンド名にジャケのセンスがオレのツボに入り、音聴いたらこれまたグッと来て早速アマゾンに注文。

2010年11月9日火曜日

夜の針葉樹林。

 

 闇の中から能無し、役立たず、社会のクズ、そんな声が聴こえたような気がしてハッとして顔を上げれば窓の外はおろか部屋ん中も真っ暗。虫も寄って来ないような小さなテーブルスタンドの灯りの下で、レコーディングのチマチマした編集作業に没頭しているうちに時間の立つのも忘れ、たまった疲れも相まってついウトウトしていたところです。そう、まさにオレは能無し、役立たず、社会のクズ、だ。オレは一体なにをやっているんだ?こんな所でこんな時間に。こんなことをやり続けて何になるんだ?なんの意味が?!(もちろん人生、物事に「意味」など無いことは知っています・・・ブコウスキーの諸作で学びました・・・)あん?と、ふと我に返り、毎度毎度のしみったれた自問自答がまた始まる。手に持った産経新聞がまったく似合わない、日本の経済にミジンコの鼻くそほどにも何の影響も及ばす心配のなさそうな毎朝電車ん中で見かけるさえない顔したサラリーマンのほうが、それでもオレより100倍は社会に貢献し、社会の中で「立派」に生きているのだろう。つまりオレはミジンコの鼻くそ以下ってことか?

 まあ、いい。さあ、そんなつまらない事を考えるのはもうやめよう。この部屋からは遠く三軒茶屋あたりの高層ビルの赤い常夜灯が星のように点滅するのがわずかに見える。部屋の窓ガラス越しの闇に覆われた空虚な夜の空をボケーっと観ているとついつい感傷的な気分にもなる。いつの間にか疎遠になってしまったり連絡も取らなくなった(取れなくなった)古い友人の顔などを思い浮かべたり・・・。
 
 闇。闇。闇。夜の闇。人間なんて偉そうな事言ってても電気も火もない闇の中じゃ10分と生きてゆけないんだろうな、なんて無力なんだろう、と、意味もなく遥か遠くユーラシア大陸の夜の針葉樹林の森の中に一人置き去りにされオオカミの遠吠えに怯える自分を想像してみたり・・・。
 
 腹が減ったことに気づき手元にあったシケった柿の種をボリボリ喰う。目薬をさす。またこれから再開しなければならないチマチマした編集作業に少々うんざり気味。その前にレコードでも聴こうかな。じゃ、マキさんでも。




--------------------------------------------------------------------------------
【お知らせ】
当「ダンボール・バット」ではドラマーを急募中!
30代までの方でバンド経験者の方、男女不問。掛け持ち可。
新宿でのリハに参加できる方。
色々なタイプ、ジャンルの音楽に興味がある方。
シンプルなドラムの叩ける方。
まずはお気軽にお問い合わせください。
こちらからどうぞ。

2010年11月5日金曜日

ジョナサン・リッチマンに再会した夜。

  

  アレックス・チルトンが好きなら多分好きだと思うけどなぁ・・・、と、昔、高円寺で中古レコード店を営んでいた知人から薦められたものの、当時は全くその良さが分からなかったジョナサン・リッチマン。しかし、この2,3日クソ仕事の行き帰りの電車ん中で中国製mp3プレイヤーに突っ込んだモダンラヴァーズ名義の1stと2ndをよく聴いています。というのも、先日のライヴの3日前にやったウチのバンド「ダンボール・バット」のニューアルバムのレコーディング初日のドラム録音の直後、前回の日記の最後でも少し触れましたがドラムが突然の脱退表明。それを、録音終了後のスタジオのロビーで唐突に打ち明けられたわけですが、そのロビーにずっと流れていたのがモダンラヴァーズ(ジョナサン・リッチマン)のベスト盤だったらしく、「辞めます」と切り出され、状況が状況でしたが、不覚にも後ろで小さく鳴ってる音楽のほうが気になり(笑)、早速、翌日近所のレンタル屋で3枚ほど借りてきたってわけです。こうして再度改めてじっくり耳を傾けてみたのですが、第一印象はやっぱり<あんまりピンと来ない>。わざとあんまりピンと来ないような音の作りや演奏をしているような悪意さえ感じるのですが、このすっとぼけた感じが支持されている部分なのかもしれません。オレもだんだん聴いているうちに、そう悪くないなと、思う瞬間あり。今回、ドラムの脱退と引き換えに再度聴くハメになったジョナサン・リッチマン。これはオレへの何かの暗示なのか?今後のバンドの行く末に何かヒントをもらったような気がしたアノ夜。

  さて、肝心のドラムのレコーディングの結果ですが、先日のライヴの冒頭でもヘロヘロんなって披露したオリエンタルな情緒溢れる(?)インスト小品を含め予定通りの計7曲を6時間かけて制限時間ギリギリでなんとか録音完了。6時間で7曲(セッティング、及び「音決め」に2時間掛かったので録音時間は正味約4時間)はドラムの肉体的にも相当ヘヴィーだったみたいですが、彼なりに最後の大仕事をやってバンドから旅立って行った、ってことろでしょう。ひとまず約3年間お疲れ様でございました。そして、ドラマーが遺品のように(死んでないって!)残していった7曲分のドラム音源のチェックをここ4,5日やっておりました。各曲、2から5テイクほど録音したのですが、その中からベスト・テイクを選んで、更に曲の頭からケツまでドラムの各パーツ毎のトラックの細部のチェックをし、余計な音を拾っていないか、プレイに不安定な部分はないかなど入念にチェック、一部編集・修正なども加えつつ磨きを掛け、ほぼ全曲のドラム・トラックのチェックが完了。サウンドに関しては前作の録音の時よりオレ好みの音に近く録れていたいたことはラッキーでした。特に録音の際、調整に手間取った「スネア・ドラム」のバスッと重心の低いサウンドは中々。PCも一切使わず10年以上前のチープなローテク機材を使った素人のレコーディングにしてはまずまずの出来なのではないでしょうか?トッド・ラングレンも許してくれると思います。それこそ、モダンラヴァーズの1stも手掛けているジョン・ケイル(exヴェルヴェット・アンダーグラウンド)が1979年頃にプロデュースを担当したものの、そのデヴュー・アルバム1枚でどこかに消えちゃった的イギリスのB級バンドのレコードで聴けそうなイイ味わいの音です。メジャーアーチストのCDから聴こえる完璧な音、リッチな音からはほど遠い場所で鳴っているような音ですが、これもまた一つのロック、かと。

次はベースの録音に入ります。




----------------------------------------------------------------------

【お知らせ】
当「ダンボール・バット」ではドラマーを急募中!
30代までの方でバンド経験者の方、男女不問。掛け持ち可。
新宿でのリハに参加できる方。
色々なタイプ、ジャンルの音楽に興味がある方。
シンプルなドラムの叩ける方。
まずはお気軽にお問い合わせください。
こちらからどうぞ。

2010年11月3日水曜日

ミック・ジャガーに誉められた夜。

  


  夕べのダンボール・バットのライヴ、遅い時間にもかかわらずお越し頂いたみなさんありがとうございました。6バンドも出て、時間押し押しで、ウチ出番最後な上に、ゲストで出てくれたSAXプレイヤーの彼も用事があるんで11時には帰りたいんでって言われてたんですが、どー逆立ちしても11時に終わる見込みなしで結局無理言って11時過ぎまでステージ付きあわせちゃって申し訳ないことしましたって帰り際に謝り、そんなこんなでいつも以上にドタバタしたステージでおまけに風邪で体調悪く(前回の日記の予告通り「マスクにタレサン姿」(笑)で登場・・・)、また超マイナスな精神状態もコンビニの安ワイン舐めたぐらいじゃ回復せず無理矢理ねじ曲げたテンションも空回り。ライヴでやり慣れない曲の冒頭では歌詞が頭ん中から素っ飛ぶし、久々にダンサーもコーラスもいないステージは異様にだたっぴろく感じるし、ゲストのSAXとの絡みも今一歩突っ込みが足りなかったし、最後は結局暴れて暴走してマイクスタンドに馬乗りんなって自分の汗ですっころんでお茶を濁しての幕切れに、シンガー、ロッカー、芸人としての自分の器の小ささを改めて露呈する結果となり今日一日、部屋の壁のゲンズブールのポスターに向かって独り猛省しとりました。それでも、昨晩は、お客の入りはまずまずで、中でも対バンで出た外国人バンドのメンバーやそのお客の異国人たちには好反応で、狂ったジャップがワケ分からん音楽やっとるわいシット!と思ったかどうかは分かりませんが、「オモシロカッタデス!」と楽屋でピッチピチ・セクシー衣装着たビッチな白人ネーチャンにウッフンと握手求められ、同じくミック・ジャガー似のそのバンドのベース・プレイヤーに「あんたらドラッグやりながらステージやってんのかと思ったよベイビー」なんてニコニコ顔で話かけられるしまつ。トンデモネー、こっちとらナチュラル・ドラッグよ!「ところでミックに似てんね、アンタ」って言ったら「あんなにクチでかくネーよ」って、そのミックもどき。きのうは、近所の古道具屋で500円で買った豹柄のジャケの下にはこれまた古着屋のゴミ・コーナーで199円で買った和柄の女モノの上着に黒パンツ、赤と緑に染めたリーゼントにタレサン、皮手袋、と、デヴュー当時のロキシーミュージックのブライアン・フェリーを地でゆくような時代錯誤の格好でのステージングは異国のゲージンさんたちの目にはどう映ったのだろうか?


そして百難去ってまた千難。夕べのライヴを持って現ドラマーが突然の脱退表明。一応、「ドラマー」緊急崖っぷち募集中。まあ、いなきゃいないでも(開き直り!)。この上、面倒事は御免です。機械でいいじゃん機械に叩かせりゃ。


アンタの人生なんて綿棒の先の耳クソ以下だねっ。今夜のBGM。

2010年11月1日月曜日

躁と鬱。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ダンボール・バット【LIVE情報】

11月2日(火)
※祝日(文化の日)の前夜です
会場■東高円寺UFO-CLUB
 http://www.ufoclub.jp/
イヴェント名「或る夜の出来事」
※ムード歌謡からモンドな人達まで無国籍な一夜をアナタと!

競演■
前肩
赤坂ブルーナイツ
らいむらいと
The Lickerish Quartet
クラーク内藤
▲各出演者の名前をクリックすると動画観られます


※当「ダンボール・バット」はトリで6番目、PM21:50頃~です
 少々出番遅いですけど、次の日は祝日ですから、ね。

前売 ¥2,300(1D付)
当日 ¥2,800(1D付)

ご予約は私AMIまでお気軽に!ライヴ当日お昼まで受付OK!
(予約はしたけれど当日急に来られなくなってもOK!
キャンセルの連絡不要。その場合のチケット代は頂きませんのでご安心を)
ご予約こちら


----------------------------------------------------------------------------------

  




    いよいよ今年最後のダンボール・バットのライヴが明日だというのにカゼひきましてタレサンにマスク装着という一昔前の銀行強盗のようないでたちでステージに上がるかもしれません。そして、台風一過だというのにオレの心は鉛色。ここのところ色々ありまして精神的に追い詰められているわけですが(まあ、オレの場合ほぼ365日何かしらに追い詰められてますけど)、明日はカゼで弱ってる体とネガティヴな精神状態を正のエネルギーに無理矢理ねじ曲げてライヴに臨みたいと思います。謎のゲストSAXプレイヤーとの初顔合わせによる共演も見ものです。そして、当面、ダンボール・バットのライヴは明日が見納めになるやもしれません(意味深)。・・・って毎回言ってますが今度は本当になりそうですオッカサン。

   今日も仕事帰りにステージ衣装探しを兼ねて地元高円寺の古着屋を覗いたんですが古着屋のくせにBGMのセンスが最悪でそれだけで購入意欲喪失即退店。最近こんな歌ばっかでどうしちゃったんでしょう日本人?「人生一度や二度、つまづくこともあるさ」云々・・・オマエに説教されたくないよっていうようなガキが歌う(まだ武田鉄也の歌に説教されるほうがマシ)気分だけはすっかりニューヨークの黒人気取りのそんな低脳日本語ラップもどきにヘキエキ。古着屋たるものBGMにまで気を配ってもらいたいもんです。武満徹とかアート・アンサンブル・オブ・シカゴとかせめてジグジグスパットニックなんかもしかかってたらあのシャツ買ってあげてたかもしれないのに。


   明日のライヴ、ダンボール・バットの出番はラストなので少々お時間が遅いですが他のバンドも濃いメンツみたいで面白そうだしあさっては祝日ですから是非おいでください。前売り予約は当日のお昼まで受付中。公式サイトよりどうぞ 。
http://danballbat.cside.com/